「30年の時を超えた声の記憶。ハッピーだよねー」 山の杜伊吹

 正月休みから土日問わず仕事で仕事で1カ月半、まともな休みが一日もなかった。家族サービスも必要だと思い、2月の最後の日曜日、朝イチの仕事を終わらせてから、家族でナゴヤドームの「ハッピーママフェスタ」に行ってきた。子育て中のママがターゲットのイベントだが、小、中学生も楽しめるという広告を見て、久しぶりの遠出(名古屋だが)を決めた。ドーム内はママ、パパ、赤ちゃん、子どもたち、じいじ、ばあばで熱気を帯びていた。
 一番の目的は吉本芸人によるお笑いステージで、中学生の息子も満足していた。ゲストのYOUさんが「子育てアドバイスもなにも、ここに今日こうして来ている人たちはハッピーな人たちなんですよ。ハッピーじゃない人はここに一人もいないんじゃないかな」という言葉に改めて感じ入った。今日ここにいる家族たちは、ナゴヤドームまで行く車がある、ガソリンがある、電車やバス代がある、お昼ごはんを食べることができる、一緒に行く家族がいる、だから来れているのである。そして2週間前も同じようなことを、考えたことを思い出した。

 中学校の同窓会があった。二十歳の同窓会こそ参加したが、その後は遠慮していた。今年の年賀状に同級生から「同窓会いく?」の一文があり、そんなのあるんだ、でも関係ないと思っていた。ある時期から実家とは疎遠になっており、交流が閉ざされているため、郵便物も一切届くことはなかった。だからいつどこであるのか知らないし、行く気もないから自分には遠い話と思っていたのだ。すると別の友人から同窓会の誘いが来た。いつも年に一度くらい会っている旧知のメンバーも行くと聞いて、そこで初めて「行ってもいいかも、面白い」と思った。
中学卒業30年後の未来はどうなっているのか。自分も含めて同級生たちの生きざまを観察し、熱砂で発表するのもアリである。
 当日は雪で、傘を差しながら「あの頃は雪が降るとうれしかったな。雪合戦もした」と思う。それがいつから雪を「寒い、嫌だ」と思うようになったのか。そんなことを考えながら会場に行くと、待ち合わせていた友人がいて「絶対に離れないで隣に座ろうね」と誓い合う。余談であるがその友人は大変美しく、今回の誘いも彼女に来てほしかったから。私にはついででお呼びがかかったと言っても決して間違いではないだろう。彼女が、私が行くなら行くと言った話を男性陣にすれば、よくぞ連れて来てくれた、と感謝されるに違いない。私は東京で大学生活を送り、校内にモデルや女優がいたが、彼女より美しい人はいなかった。
 しかも中学時代は当時誰もが知る甲子園のヒーローと付き合っていたのである!! 彼は遠征でやってきた田舎の球場で彼女を見初め、大衆の面前で連絡先を聞いてきたのだ。そんなことを思い出しつつ、受付でもらった旧姓の名札を首からかけて、会場に入る。

 ほとんどの人は知らない人だった。これは私の健忘症とか同級生たちの風貌が変化しているとか以前の問題で、第二次ベビーブーマーであった同級生は500人を越え、14クラスもあり当時県下第二位のマンモス中学だったことによる。名札を見ても分からない、初対面の人、人、人。しかしである。彼女のことはみんな知っており、話しかけてくる人の多いこと、ふーん、とうなずきながら周囲を観察すると、男子がちらりちらりとこっちを、というか彼女を見ているのがわかる。話しかけてくるのは一部であるが、話したいけど話せない、みたいな男性がほかにもたくさんいるのを感じた。当時彼女と私は別のグループに所属していたので、隣に立つことがほぼなかった。こんなに男性からの視線を受けたのは生涯初めてかも知れない。
 バツ2、3の人、独身の人、スナックママになっている人、20代にしか見えない人、直した人、痩せた人、太った人、薄くなった人、ついこの前産んだ人、孫のいる人、美魔女多数。
欠席した親友が、幹事と昔付き合っていたと聞いて「聞いてない!」と衝撃を受けたほど奥手だった私。「相変わらずお綺麗で」などと言えるようになった同級生たちに時の流れを感じながら、ここに来ている(来れている)人は、ハッピーな人たちなんだね、そだねーと思った。

 「伊吹ちゃんだよね、声で分かった」と言われたのが思いがけず衝撃で、一番うれしかったな。 (完)