「インナーチャイルド」 伊吹
二重苦である。
自治会長と、子ども会の育成長という役が回ってきた。
自治会の方は、来年のはずが町内から2軒も引っ越してしまい、繰り上げでやってきた。
子ども会は、来年回ってくるはずだった自治会役員との二重パンチは避けたいと、「今年やります(やりたくないけど、順番だよね、みんな次はこの人って知ってるんでしょ)」と、モメる前に自分から言った。そしたら急に自治会もやってきたのだ。
戦々恐々としていたが、なんのコロナで行事が次々中止、会議も中止。町内の行事は、楽しみにしている人もいるが、現役世代には、準備のための会議や、休日の返上がキツイ。そもそも近所の人たちとの交流や深い付き合いを求めていないのだ。
行事をやりたい人たちと、とりやめたい人たちの対立は激しく、そのために会議を開くが(大きな連合自治会の会議は開かれている)意見は平行線で、ケンカになり閉会。また次の週末に集まり、同じく結論が出ず、次週集まり多数決を採ることになっていたところへ、今回のマンボー(まん延防止重点措置区域指定)である。
「感染拡大のため行事は取り止めとします」という1枚の紙きれがポストに配られ、あっけなく決着した。
今年はすべてが中止になった子ども会も、来年は分からない。もうじき次の役員を決めなければならないのだが、第一候補は重度の障害を持つお子さんを抱える家庭だ。寝たきりでお風呂も入れて、ご飯も親がスプーンで口に運ぶという。そんな大変な人にどうして「役員やってください」と言えよう。
その次の候補の人は、お子さんが不登校で3年間学校へ行っていない。自分の子が参加しない子ども会なのに「不登校なんて関係ありません。順番ですから役員やってください」なんて言えますか? 私には言えません。
子ども会にはいろいろな人がいて目を光らせており、役員をやらずに卒業することは許されない。
いっそのこと、来年もやろうかとふと思う。組織に所属するのが苦手、役員大嫌い、そんな自分がこんな心境になっていることに驚く。このままフェードアウトして来年以降のことなんて知~らない、と言っても良いのだ。2度役員をやれば、後に続く人も2回やらなければならない、そんな前例を作ってしまうとも言える。人助けをしたつもりでそうならないかも知れない。私の中の私は、躊躇している。考えてもまだ結論が出ない。うまい動きをして世渡り上手に生きたいが、どちらかといえば計算下手で不器用な生き方をしてきた。
子どもの頃の辛かった出来事を思い出すのはとても辛いことだ。ずっと思い出さないようにしてきて、歳月を経てなかったことのようになった。しかし、辛い思い出は決して消えてはおらず、潜在意識の中に無意識に在り続け、自分の思考に少なからず影響を与えているという。
大人になった私が、意識を過去に戻し、子どもの私に会いに行く。困って泣いていたら助けてあげる。悪い大人をやっつける。私を苦しめる人たちから未来へ連れ出してあげる。「辛いのは今だけだよ。行きたい所へ連れて行ってあげる。どこへ行きたい?」
子どもの私は、なぜか現在の私の家のリビングに来ていてお茶漬けを食べている。誰にもせかされず、比べられず、ゆっくりと食べている。あの頃、誰かに助けに来てほしかった。こうやって、心を許せる人と話したかった。それを実現した。未来はバラ色ばかりじゃなかったけれど、少なくとも安らげる家があり、誰も私を傷つけず、心許せる家族を得た。
中学生の私、高校生の私に、時間を見つけて会いに行く。私の中の私が癒やされて、本当の意味で開放されていく。私が少しずつ変わっていく。(完)