「スマホ」  牧すすむ

 夜、居間でテレビを見ていると、妻のケイタイが鳴った。「ン? もしかして」。と開いた画面に「やっぱり…」―。
「あのね、あのね」と元気に話しかけてくる顔がテレビ電話に大きく浮かぶ。イギリスの四才になる孫娘のルーシーからだ。ママのケイタイを勝手に(?)使ってかけてくるようで、カメラの位置がちょっとズレているのが愛嬌。
「これ買ったの、かわいいでしょ」と熊のぬいぐるみをカメラにかざして見せてくれる。
「アラ、かわいいわネ―。名前はなんていうの?」。妻がニコニコしながらそれに応えると、そこから長い長い会話が始まる。これがいつものパターンなのだ。(笑)
「ルーシー。今日は学校で何をしたの? おばあちゃんに教えて」。イギリスでは四才から小学校へ上がるので、彼女はピカピカの一年生。ただ、暫くは午前中のみらしい。
「今日はバレーを覚えてきたとかで、スマホの画面狭しと踊りを披露してくれる。「ワーッ、上手だね―!! すごいすごい!!」と二人で褒めると、得意満面の表情で両手を広げてのキメポーズ。
 これで終わり。と思いきや、今度はおままごと。おもちゃのキッチン用品を並べて料理づくり。「おばあちゃんは何を食べたいの? おじいちゃんは?」。「そうねぇ―、おばあちゃんは玉子焼きかな。おじいちゃんはハンバーグだって」。そういうと「ウン、わかった」。と手際よく(?)調理を始める。
 暫くそれらしい仕草をした後、小さなお皿にそれぞれのおもちゃの玉子焼きとハンバーグを乗せてカメラに近づけ、「ハイ、どうぞ」と差し出す。こちらもカメラに手を近づけ受け取ったふりで「ありがとう、いただきま―す。あぁ、おいしい。ルーシーは上手だね―」と持ち上げる。
 嬉しそうに画面の向こうでピョンピョン飛び跳ねて喜ぶ孫の姿についつい目尻が下がってしまう。ただ困るのは、なかなかバイバイしてくれないこと。娘は? といえば、これ幸いと孫を私達にぶつけて家事をしているらしく、殆ど姿を見せない。然もイギリスと日本の時差はかなり大きい。
「おばあちゃん達はもう寝るからね。バイバイしようか?」と水を向けると、「ダメ、ルーシー眠たくない」。こんな会話が何回かあって、やっと子守りから解放される。「あ―、疲れた」。便利な世の中ではあるが、スマホ一つで遠隔操作の子守りをさせられるじいちゃんばあちゃんは大変である。
 因みに八才になるお兄ちゃんのチャーリーは今サッカーに夢中。元気な男の子だ。でも、最近はなかなかスマホの画面に登場してくれない。友達が増えるにつれ日本語での会話が面倒になったらしいと、娘の弁―。
 これが我が家の日常なのだが良いこともある。遠く離れていて会うこともままならない幼い孫達との画面での触れ合いのおかげで写真や声のみの電話では分からない日々の成長をリアルタイムで知ることが出来る。また、家庭の中の様子もー。そして何より嬉しいのは、久しぶりに会う孫に人見知りの気まずさを受けなくても済むということだ。
 次男夫婦は、仕事で更に遠い南米のチリに長年在住している。一才半になる孫とも一年前に会ったきり。十二時間という時差があるためテレビ電話はなかなか出来ないが、それでもケイタイで撮ったビデオメールや写真を頻繁に送ってくれるので有り難い。また、妻もマメに返信しているようだ。
 ただ、長男夫婦だけは近くに居てくれるため家族でよく食事をするし、孫達を連れて買い物にも出掛ける。私と妻は、日々多くのかわいい孫達に囲まれた幸せな生活を満喫している。そして今夜もスマホの画面に向かって楽しげに話しかけている妻を見ながら、こんなにも素晴らしい時代の進化に心からの感謝を思うのである。  (了)