what’s new


2014/09/26

ぜひ、お越しを。28日に琴伝流大正琴弦洲会の第三十回記念中央大会


 中日新聞社、愛知県教委、名古屋市教委など後援で28日午前10時から、名古屋市の日本特殊陶業市民会館(旧名古屋市民会館)ビレッジホールで開演。今回は節目の大会でもあり、スローガンは~そして未来へ~。〈手のひらを太陽に(知立)〉をオープニングとした第一部(グループ合同)を皮切りに第二部(支部合同・大編成)の順で、日ごろの練習成果として珠玉の名曲ばかり計43曲を披露。フィナーレは、東日本大震災の復興支援歌〈花は咲く(豊田支部)〉で締めくくる。司会はこの人ならでは、の松田恵子さん。入場無料。
 このうち第一部では、ハープ・ノーバ松澤毅さんの友情出演(演目は●真珠の首飾り●契り)も。また第二部では、お御馴染みとなった【弦洲の世界ミニコンサート】を披露。弦洲会主・倉知弦洲さんと次席崇さん(長男)の〝親子鷹〟が●北の宿から●わたしの愛奏曲集などを演奏する。問い合わせは、弦洲会本部=0568(79)3669=へ。弦洲会のホームページはhttp://www.genshu.jp。本ウエブ同人誌「熱砂」からもリンク可能です。ちなみに倉知弦洲会主は、「熱砂」同人で詩人の牧すすむさん、その人。

2014/09/02

続投、伊神権太の【生きてゆく人間花たち/2014年9月の唄】


 引き続き、一匹文士伊神権太が日常生活のなかで目にし、耳にしたドラマの数々を、世界の風景もあわせて活写して参ります。

2014/08/26

国境を超えたLove Song、「熱砂」の〈WORLD WINDOW―世界の窓―〉欄でも紹介


  小説「カトマンズの恋」の作者、伊神権太=日本ペンクラブ会員、ウエブ文学同人誌「熱砂」主宰=が作詞した〈カトマンズ恋歌/ラブバード〉が歌となって世に出ることになりました。〈WORLD WINDOW―世界の窓―〉欄を見るには、ウエブ文学同人誌「熱砂」=http://www.nessa.jp=の表紙を開き、【読む。】をクリックしてWORlD WINDOW―世界の窓― →を、ご覧ください。近くCDも作られ10月8日、名古屋市電気文化会館ザ・コンサートホールでの発表会【ソプラノ張柳春リサイタル~2014年名古屋市民芸術祭25周年記念音楽会公演~】でお披露目されます。この曲は現在、音合わせの際に収録したものを、ユーチューブでも公開中です(パソコンまたはスマホで〈カトマンズ恋歌/ラブバード〉で検索)。

2014/08/26

「熱砂」同人のテーマエッセイ〈忘れもの〉の公開、着々と


 16回目のテーマエッセイ集の作品発表が着々と進み、26日には新しく眞鍋京子さん(大津市在住)の「父の形見の時計」が、27日にもシャープで切れ味鋭い、山の杜伊吹の作品が公開されました。ぜひ読んでください。引き続き、同人のエッセイ〈忘れもの〉を順次、公開していきます。皆さま! 気長に楽しみにしていてください。8月27日現在の公開作品は以下の通り。
☆忘れられない忘れもの/真伏善人☆忘れもの恐怖症/黒宮涼☆僕の忘れもの/加藤 行☆消えたICレコーダー/伊神権太☆父の形見の時計 眞鍋京子☆爪を噛んで見る夢は 山の杜伊吹

2014/08/19

連載小説「死神の秘密」、最終回〈その7〉を公開


 連載を終えるにあたって作者、黒宮涼から次のような言葉が寄せられました。
【連載を終えて】 『死神の秘密』を読んで下さった方々、ありがとうございました。この作品は約四年前、「自殺しようとしている女の子を死神が助けるお話」を書きたいなという思いから始まりました。東北の震災や様々な出会いや別れがあり、改稿するたびにこの作品は変わっていきました。物語は無限に広がることが出来るんだと、学ぶことが出来ました。未熟者ですが、これからも色々な作品にチャレンジしていけたらなと思います。今後ともよろしくお願いいたします。