「消えない足跡」 伊神権太

 にて。にて。にて、か。昔から国語だけは得意だったボクに言わせてもらえば、“は、が、の、を、に”と同じで便利な格助詞であることだけは確かだ。新明解国語辞典によれば、「で」の雅語形ともある。でも、一般にボクたちが使う「にて」は、煮ても焼いても食えないほどに優柔不断な言葉なのだ。それにしても、なんと厄介なテーマを与えてくれたものだ。頭を冷やして考えてみよう。正直言って、「にて」には、いっぱい人間の味、人間らしさがある。
 「どこどこにて」と言うように場所をさす場合が多いことは事実だが人の心のど真ん中(「小生このところ心中誠に不安にて」といった具合)や体調(二日酔いで頭が痛いときなど、「頭が痛くフラフラにて候」などと言う)、時代表現(わが青春時代にて、といった具合)、さらには「とある場所にて」などと恋や、秘密の現場を何とはなしに教えてくれたりもする。臨機応変、どのようにも使えるので言語学的解釈から言っても便利な分だけ、怖~くて、ただのひと言が時には人々を地獄にまで落としこんでしまう、そんな危険な表現なのである。
 例えばボクの場合はどうか。かつて新聞記者として各地を飛び回っていたころ、「にて」表現は、取材で特派された事件現場をさした。豪雨災害に眼鏡橋が泣いていた長崎大水害の長崎、大韓機がソ連機により撃墜されたオホーツクの海と稚内レーダーサイト、土石流に埋まった嬉野、長野・富山連続誘拐殺人事件の起きた現場、自衛官の小銃乱射現場、エリカが世界一周から帰ってきた港町…など。まず思い出されるのが、カッコふたつの【 】、すなわち、「にて」で○○発の新聞報道には欠かせない電話パーレンというヤツである。
 【本社機はやたか二世・オホーツク海、伊神記者】【岐阜県栃尾温泉の土砂崩れ現場、伊神記者】で始まる、電話パーレンこそが、ボクにとって忘れられない「にて」なのだ。「にて」には、随分多くの事件現場が、ボクの脳裏に映し出されてくるのである。
 次に日常生活や仕事での「にて」表現は、といえば。
 この場合の「にて」は自分の居場所というか、在処(ありか)を言うことが多い。誰かにメール連絡するときなど、用件の末尾に「小雨ふる バス停にて」とか「プラットホームにて」「電車の中にて」「ドラゴンズのキャンプ地・沖縄にて」というように書く。そうすれば、メールを受け取る相手もこちらの立ち位置が分かるため、何かと推理もできて助かるのでは、と少なくともボクはそういうことを思って末尾の「にて」を欠かさないようにしている。
 仕事が遅くなって、これから帰る時など妻に向けて「これから帰る、社にて」とやる。つい最近、妻が病院に入院していた際には息子のKの携帯に「先に病院に行っていてくれ、電車内にて・帰宅途中」などと、よくメールをしたものだ。要は「にて」は人それぞれの生きている証明だといってもよい。ボクたちのウエブ文学同人誌「熱砂」の仲間たちを見渡しても、「大正琴を万博会場で演奏中、上海にて」とか「これからコンサートに出演します サマランカホールにて」と、たった二言がそれぞれの現在を浮き彫りにしてもいる。
 最後に、ボクの青春時代について(でも、メールはできなかった)。
 思い出されるのは、「いま柔道のけいこを終えたところ。こんど付き合ってくれませんか。あなたが好きなのです 柔道場にて」「遭難待ちの事件記者として北アルプスに常駐しています。何もすることがない。だから、他社の記者も加わって雪原で女性登山者たちと相撲をしたり、雪合戦をして、はしゃいでます 北ア上高地・木村小屋にて」「取材のさなかに海女さんたちに囲まれ、海に放り込まれちゃった 熊野灘の和具大島沖にて」
 これって? 「にて」は、つまるところ人生の途上ということかも。ニンゲンみな「○○にて」で生き「にて」には確実に、その時々の感動と消えない足跡がある。