「巡って巡って」 平子純

 少なくとも人類の見える範囲ではハッスル望遠鏡のおかげで宇宙の八割以上が見えるという。以外と小さいものに感じてしまうが、とうてい人間の行きつく先ではない。
 宇宙の外にもう一つ二つ四つと葡萄のように宇宙が連なっていたとしたら、かっての僧侶のように無尽蔵としか言う方がない。
 そこで悟りを入れる、在自在、あるものは初めからあるんだ、人はそれを認めざるを得ないし、その人生の中でなにがあろうと生きていくしかない。サルトルも影響を受けたんだろう、実在主義者の多くは在自在、つまりetre ete etreの中でやろうとした。サルトルは、これからはアジア・アフリカの時代だと言って、貢献した。彼の予感は百年後、的中した。ただ彼の理想のアジアアフリカの姿は欧米のような経済至上主義ではなかったはずだ。グローバルリズムがすべてを破壊し、アジアの多くは経済工業化に走った。
 しかし、もう限界に近いだろう、地球自身が崩れかけているのだから。
 宮澤賢治は「星巡り」の中で何を追っていたのだろう。彼自身も科学者だ、ロマンティックに星の巡りばかりを追っていたわけじゃないだろう。貧しい東北の農村の姿、彼は詩人ばかりでなく宗教家であり、農業改革の人だったのだ。
 難しい話をしてしまった。
 身近な「巡る」話をしよう。人間、年を重ねると自分が生まれた百年以上のことが分かってくる。私の生まれた頃には江戸生まれの人がいた。その人が生まれてから百五十年は経っているだろう。その間、何世代の人が巡ったことだろう。そして私の命がまだあるとして、二百年近い歴史を人は経験することになる。実に七~八世代の情景を得るわけだ。しかし人は余程の名家でないと血代前の祖先の名前など知らない。考えてみれば淋しいものだ。
 縄文時代から考えたって、人生二十年で入れ替わるとして、わずか何百世代しか経っていない。人類はすべてにおいて新しい。それが地球を壊し続けている。
 いつまで人類が、地球上に続くことやら。
 最近この数年、特に戦争の臭いがしてきた。多分、何年か、何十年か後には大戦争が起きるだろう。アメリカは、無人の兵器の開発に余念がないが、そんなことで極地戦にはいいが、大戦争には無理だろう。
 我が小国日本は、アメリカに追従する他はない。一度、大戦争に負けると何かが起こらない限り属国支配のままだ。世は巡る、いつかアメリカがもっと強国に敗れて日本が真に開放される以外ないのかも。
 とりとめのない話しになってしまった。「巡る」いろんな巡るがあるだろう。星の巡り、宇宙の巡り、人の巡り、等々、その巡りの中で人は出会ったり、別れたり、結婚したり、子供を生んだり、そうして子孫を継げていくのだ。
 六十才半ば近くになると、当然この世にいない人の方が多い。最近、子供の頃を思い出してしょうがない。ああ、あんな人もいた、こんな人もいた。残念なことに、私を持ち上げてくれた人の多くはほとんど六十才前後で亡くなってしまった。私の人生設計も五十六才だった。それ以後は、余分の余分、子供達の結婚、孫達の出産がなかったらどうなっていたやら。しかし、孫が出来たことで少なくとも遺伝子を残すことが出来た。それがいいことか悪いことか分らないが、「巡る」という大義の上ではいいんじゃないかと思っている。    
 巡って巡ってやって来る。今の年になるとよくその意味が分かる。私は母方の父親に似ているとよく言われた。母が三才の時、亡くなってしまったが、あの世で会えるだろうか。