「爪を噛んで見る夢は」   山の杜伊吹

 美奈子が職場に復帰したことは、社内のちょっとしたニュースとなった。バブラーと呼ばれる世代ではあるが、まだまだ美しい。ぴったりしたスーツの腰か ら尻にかけてのラインを横目で盗み見る男達の間では、肉付きがよくなった分ダイエットに励んでいた若い頃より魅力が増したという意見が大多数だ。
 東京の女子大を出て、地元に戻り建築会社に就職した。最初はお茶出し兼務の事務職であったが、物怖じしない性格を見込まれて営業職へ転身、持ち前の頭 の良さで図面を描く技術も手にした。建築業界の表も裏も知り尽くし、いつしか会社の顔のような存在となっていた。
 その美奈子が、田舎の理髪店に嫁いだ。一人娘に恵まれ気づけば平凡な主婦となっていたが、多くのキャリアを捨てた女が抱く同じ思い、輝いていた若い頃 に忘れものをしてきたような悶々とした日々を過ごしていた。
「美奈ちゃん、そろそろ職場に復帰できないかな。業績が好調で経験者が欲しいんだ」
 携帯に久しぶりにかかってきた社長の言葉に、迷いはなかった。夫に告げると、「いいんじゃない。収入が増えると楽になるしな」と言った。夫は、美奈子 と社長の秘密を、何も知らないのだ。何も・・・。
 美奈子が勤めていた頃の社屋は、増築に増築を重ねた平屋建ての建物だった。それがいまでは付近で一番高いビルに建て替えられている。(あの頃はこんな ぼろぼろの会社の跡継ぎ息子と結婚するなんて、まっびらだと思ったわ。まさかこんな立派なビルに建て替えるなんて。)洗練された壁、朝日にきらきら光る 無数の窓を見ながら、美奈子は驚き、心底後悔していた。美奈子がまだ熟す前の桃のような果実だった頃、夫と社長の愛は同時進行であった。美奈子はどちらにするか、吟味したのである。
 デートでの強引さ、必死さは夫の方が上だった。美奈子に惜しげもなく金を使い、時間を割いた。すらりとした長身で、夫はお洒落であった。対し、社長は 小太りで服装のセンスも悪く、食事のときはくちゃくちゃと音を立て、箸の持ち方も信じられないものだったのだ。加えて爪を噛む癖があり、それがどうにも 堪え難かった。
 美奈子は夫の手に落ちてしまった。いまとなっては、見かけでは幸せになれないことが骨身にしみて分かる。生活上の一番大きな問題はお金がらみ。多くの 問題を、お金は解決してくれるのだ。そんなことが、なぜあの時分からなかったのだろう。体型や服装や癖がなんであろう。
 社長がまだ独身であると知り、美奈子は心の中で喜んだ。あの女にうとい坊ちゃん社長に下心がないわけがない。(私は間違えたのだ、選択を)(それを伝 えるのだ。そして虜にしてやるのだ)(子どもが一人いるけれど、きっとあの男は受け入れるはず)美奈子の中に、危うい炎が生まれた。仕事でみるみるブラ ンクを取り戻し、魅力を増した美奈子を、社長はずっと遠くから見ていた。その視線を全身で感じていた。
 ふとしたツーショットの瞬間を、美奈子は逃さなかった。濡れた目で見つめる。会議室には誰もいない、社長もなにか言いたげだ。「これ、あなたからも らったブレスレットよ。つけてきたの」「まだ持っててくれたんだ」「気に入ってるから。忘れられないから」「・・・」「後悔してるわ。あなたの思いを裏 切って、傷つけたことを」「いま幸せなんでしょ」「後悔してる。私は間違えたのよ。あなたと結婚すべきだった」「え」「夫とは、もうダメなのよ」
 そこまで言った時、猛烈な吐き気をもよおし、美奈子は会議室を飛び出した。「美奈ちゃん・・・‼」社長の声が遠くに聞こえる。トイレにかけこんだ美 奈子はそこでげえげえと吐いた。まさか・・・月のものが遅れている・・・その事実に気づいた時、夫と娘と、理容室の赤白青の螺旋模様が見えた。  (完)

「父の形見の時計」  眞鍋京子

 「忘れもの」が話題になると、今でも脳裡から深く離れない思い出がある。光子は、定年退職になり母喜美子に永い間お世話になったお礼に何かお返しをしたいと思っていた。母は、一度海外旅行をしてみたいと常々口にしていた。光子の弟は、海外勤務の経験が多く話は早くまとまり行先は台湾に決まった。
 光子と喜美子は、阿里山の資料を頭に入れ、阿里山鉄道の阿里山駅から、台湾で最も標高が高い祝山駅(標高二四五一メートル)迄、約二十五分間ご来光に合わせて運行される列車に乗車した。祝山の展望台からは、玉山を始めとする峰々や天候次第で美しい雲海が眺められる。標高三九五二メートルの玉山は、かつて新高山(にいたかやま)と呼ばれ、第二次大戦前の日本統治下では日本の最高峰として知られていた。後に、真珠湾攻撃の暗号文として有名になった。ご来光はちょうど玉山の方向から昇ってくる。台湾一といわれる壮大な景色が楽しめる。玉山でのご来光や雲海は、言葉では言い表せない程すばらしく二人は感無量であった。
 ホテルへ帰って頭で思い出を整理し始めた。
「あれっ」喜美子の余りに大きな驚きの声に、
「お母さんどうしたの?」と光子は喜美子を見た。
「何時も胸の内ポケットに入れている懐中時計が無い。どうしよう、どうしよう」
「お母さん、落ち着いて探してみてね。時計の鎖を内ポケットに付けていたから外れることはないわねえ。」
「その時計はお父さんの形見なの、それで今度の台湾旅行にもお父さんも一緒に連れて行ってあげ、喜びを分かち合いたいと思って、念には念を入れて確かめていたのよ」
 教職にあった父が永年の功績により学部部長より頂いたものであり、桐箱の中の赤い布には父の功績を讃えた数々の文字が書かれてあった。
 行った先々を振り返ってみるが外した覚えはない。
 日本から同行して来た添乗員にも訳を話し、ホテルや休憩した心あたりを尋ねてもらったが良い返事は返って来ない。旅行のスケジュールもあり、気持ちだけを残して出発した。
 三日目の事、現地の添乗員より日本から同行の添乗員に連絡があり、「ホテルの庭園を掃除していたら何か引っかかるものがあった。拾い上げて見ると日本からの旅行客のものと分かり、早速事務所に届け次の特急列車で届けます。」との事であった。見ると紛れもなく父の記念の時計であった。喜美子と光子は、お礼の言葉を述べようと思っても、感謝の気持ちが溢れ出て涙となり言葉になって出て来なかった。ようやく気持ちが落ち着き、拾って下さった中国人の清らかな気持ちに深く感謝の言葉を述べた。遠い所まで持って来て貰ったお礼をと言ったが、「忘れものを見つけた者がお届けするのは当たり前のことです。決してお礼など頂こうと思っておりません。忘れられたものがちゃんと持ち主に戻った事、これ程嬉しい事はありません。只、阿里山のホテルからの鉄道往復運賃だけ頂ければ、私の仕事は終わった事になります。本当にいわれのある時計が戻って来た事は私まで心が明るくなりました。お元気で旅をお続けください。」と言って去って行かれた。

 国境を越えた台湾阿里山旅行で出会った温かい人情味は、何時までも二人の心に残った。(完)

「消えたICレコーダー」  伊神権太

 忘れもの。わ…・す…・れ…・も…・の…、と声を出してみる。次回のテーマエッセイは【忘れもの】に、と同人の一人から提案された際、「それはいい。〝忘れもの〟は誰にだってあるのだから。何と言っても書きやすい」と即決した日が忘れられない。豈図らんや。いざ、こうしてデスクに向かうと、自分にとっては、人生の同伴者だとも言っていい、その〈忘れもの〉が、言葉も含めてなかなか出てこない。さて、どうしようか。これは一つひとつ、わが人生で発生した事件を検証していくほかあるまい。
 最近では、大切な帽子を旅先の宿に残したまま帰宅したり、携帯をバス車内に忘れたり。傘を地下鉄車内に置いたまま降りてしまった、など。結構、多い。デ、記憶に残る忘れものエレジーを順番に洗い出していくことにした。まず少年時代にまで溯ってみよう。……

 と、〈テーマエッセイ〉を、ここまで書いて出かけたその日の夜、私の身に大変な災難が降りかかった。憎むべき事件が起きたのだ。とはいっても、切った張ったの血生臭いものではなく、これまで宝同然にしてきた私のICレコーダーがある日突然、目の前から姿を消したのである。失くしたのは昔の同僚と一献交わすため名古屋市内に出掛けた今月十四日夜遅くから翌日未明にかけて、である。
 私にとって、もはや遺失物となってしまったが、オッチョコチョイの私のこと、忌まわしい事件が発生してだいぶ過ぎたいまだに「遺失物」というよりは、どこかに忘れた「忘れもの」の感覚が一向に抜けない。それとも、拾い主がシンデレラボーイの如く奇跡的に目の前に現れ出るかも。いや、この先きっと名乗りがあって見つかるはずだ、と信じてやまないのも所詮、能天気な私ならでは、か。
 〈忘れもの〉が、きっと出てくると確信する最大の理由は、その夜訪れた、中国料理店店内で私は確かにICレコーダーを手に飲み友だちに収録済みの音楽を聴いてもらい、その瞬間までは目の前に存在したからである。そして。その夜は珍しくかなり酔っており終電間近になりタクシーで名古屋駅へ。ここで名鉄犬山線の最終列車・新鵜沼行き急行に乗ったまではよかったのだが。車内で熟睡、江南駅で降りるところを乗り過ごしてしまい、新鵜沼駅で乗務員に「お客さま」と肩をたたかれて下車。新鵜沼のタクシー乗り場から大枚のお金をはたいて自宅まで帰った。だから、帰りの道のどこかで牙をむいていた見えないワナに落ちた。すなわち、どこかに置き忘れたに違いないと確信しているからだ。

 あれから十日がたった。というわけで、〈忘れもの〉をテーマとしたエッセイの締め切りも近付いてきたため私は泣く泣く、わが身に起きた、この悲しい物語を、こうして書いているのである。実際、あのICレコーダーには特別の思い入れがあった。私は二年前の五月八日から八月十七日まで第76回ピースボートによる102日間地球一周船旅でオーシャンドリーム号に乗船したが、出航に先だちそれまで使ったこともなかったビデオカメラと一緒に購入したのが、このICレコーダーだった。
 乗船中は当然ながら船内での各種イベントや発表会など、記憶しておいた方がいいと思ったつど音声を収録。なかでも最後の港となったメキシコ・エンセナーダを出発する劇的場面で録音した出航曲〈フリーダム〉は私にとっては、永遠の宝ものとなり下船してからも事あるごとに聞き、人生の励みとしてきた。
 あぁ~それなのに。私の胸は今、私の分身がどこか闇の世界に葬り去られたような、そんな絶望感に打ちひしがれている。それでも、いつの日か。あの〈フリーダム〉の入ったICレコーダーがきっと手元に戻ってくる。帰ってくる、と。そう信じたい。  (完)

「僕の忘れもの」  加藤  行

 僕はとても「記憶力」がいい。そう確信して、かつては青春時代の「受験戦争」をひたすら戦い続けて来た懐かしい想い出がある。それから三十数年が経って、現在、その信念が、意外に、もろくも、崩れてきたのである。ある種の危機感も覚える。しかしこれも僕の加齢的問題であるとは充分に承知しているのだが、それでも何やら歯がゆい気持ちがする。かの、中島みゆきの歌に、「――忘れっぽいのは素敵なことです」という有名なフレーズがあったが、そう簡単に悟りの境地になれないのは、僕が人間的に未熟なせいだ、と断言するのも何だか悲しいものである。
 子供時代は、ワクワクするような沢山の大好きなオモチャに囲まれて育った。というのも僕の両親は、子供に何を与えるべきかの判断もなく、ただ放任してきたからである。両親は、戦々恐々とした夫婦ゲンカを繰り返し、忙しいせいもあって、子供の教育も後回しであった。しかし、あまり干渉されないという自由感があり、自分の世界を広げられた良い所もあった。そして学生時代を迎えてからは、いくらかの友達もいたのだが、僕の関心は、友人よりも、ひたすら推理小説の読書に向けられていた。かたや、学校のグラウンドで野球に興じていた同級生たちを、ひとりで物陰に隠れて寂しく眺めていた思い出もある。とにかく、ひとりで居るのが常であった。
 高校時代の受験期は、受験用の教科書と参考書が、僕の相手をしてくれていた。どこか漠然とした立派な社会人へのレールが敷かれているような安心感もどこかにあったのだろう。しかし、その頃から、次第に僕の精神状態は容赦なく異常をきたしていた。漠然とした強迫観念が僕を取り囲んでいた。それでも僕はがんばった。精神的な重荷を背負いながらも、僕は大学や大学院で果敢に研究活動に励んでいた。たくさんの微生物を培養した試験管を振り、実験用のネズミを使って記憶と学習の実験を繰り返していた。現在から思い返せば、夢のように、情熱に溢れた青春時代を謳歌していたのである。いくらかの友人たちと、とりとめもなく語らい、漠然とした将来への希望を抱いていたのだ。
 しかし、学生時代に別れを告げて、ひとたび社会に飛び込んだ僕は、容赦ない社会人としての厳しい現実に直面して茫然自失とした。大学生活での「象牙の塔」に保護されていた時代とは異なり、企業での仕事と人間関係では、他者と一線を画して、切迫する孤立感に激しく苛まれた記憶がある。そして精神のバランスを崩して、ついには退職し、自宅での孤独な引き込もり生活を余儀なくされた。
 僕は大学院時代からすでに、精神科の医師から薬物治療を受けていた。そして医師のアドバイスでデイケアに毎日、通うようになった。そこで僕は、初めて同じ障害を持つ仲間たちと共感して、交流を深めていき、それまで閉ざしていた心の壁が薄れて癒されてきたことを、どこかで感じ取っていた。
 そして最近になってようやく気づいた。おそらく僕は、自我に目覚めた思春期から、何につけても、他人を「人間疎外」してきたのだ。しかし、人間を疎外してきたのが、自己の脳の障害によるものだと認識するのは非常に困難であった。これまで、僕は、たくさんの「人間」を忘れてきたのだ。そして「人間は人間によって救われる」という明快な答えを知った。だから、なにより、人と「共感」する気持ちを忘れないでおこう。いつでも「過去に失ったものを再び取り返す」という強い意気込みで、決して、「人生の忘れもの」を後で残さないように、これからも人間との関わりを大事にも持ち続けていきたいと思う。  (完)

「忘れられない忘れもの」 真伏善人

 今はもう広く知られた格安の理髪店だが、当町に突然現れたころのことである。広い店内は明るく、ほとんどが若い男女の理容師であるという話だった。なんといっても早い安いが気になって仕方がなかった。
 散髪には苦い思い出がある。行きつけの床屋ではなく、友達がひいきにしていた店へ行ったときのことだ。彼が長髪からスポーツ刈りにしたのを見て、あのように爽やかになれるのなら、この自分だってなれるはずであると疑わなかったのである。朝一番に店の前に足を運ぶが、ねじりん棒が回転していない。おそるおそるドアの取っ手を引いて声を掛けてみると、意外にもすぐに白衣の小柄な主人が手もみをしながら現れた。ほっとして黒革張りの椅子に腰を下ろすが、すぐに不安が襲ってきた。酒臭かったのである。
 鋏がいやに早く、そのうちに、「おっ、あっ」と妙な小声を発し始め、髪が食われ出す。「ちょっと真っ直ぐ向いて」という言葉に目を開けると、右側が見た目にも短くなっている。主人は気づいたのか、左側に鋏を入れ出した。これでそろったかと思いきや、今度はこちらの方が短くなった。とりかえしのつかないことに進行して声も出ない。右も左も何度か鋏が走って、スポーツ刈りどころかまるで坊主頭になってしまった。失った髪の毛は戻らない。人目を避けようにも術がなく、うつむいて足を速めるしかなかった。
 その後は自責の念もあって、行きつけから他の店へ移るということは考えなかった。ところがこの引っ越し先に、例の理髪店が駅前にでんと構えたのである。待っていたかのように髪も耳にかかりだしている。安い、早い、に加えて近い。これが頭の中を巡り始めて、あの後悔の念が徐々に薄れ、ついに休日の昼下がり、自転車のサドルにまたがった。これまでの行きつけは車で二十分、今度はペダルを踏んでも十分未満。分厚いガラスドアの取っ手を引くと、眩しいほどの店内から「いらっしゃいませ」のシャワー。
 順番待ちで店内に目を遣ると、確かに店員たちは皆若い。てきぱきとした動作に、言葉のやりとり。客の回転は速く、次の方どうぞという大声に腰を上げる。まるでモデルのような理容師から、「どうされます」の問いかけに言葉を詰まらせる。軽快な鋏さばきが心地よい。あっというまにカットが終わり、手鏡で後ろ髪の確認を求められる。これといって注文をつける所もなく洗髪、髭そりも手っ取り早く、整髪の鋏を入れてはい終了。
 軽やかな足取りで支払カウンターに向かいながら、たしか千円札が二枚でお釣りがあるはずだと、ズボンの左ポケットへ手を入れる。ない!指に触れるものがない。あれ?まさかと右をまさぐるが、こちらにもない。金のないのがはっきりして愕然とする。「どうされました」の問いかけにしどろもどろで「落とした」と目を合わせずに訴える。「落とした? それは困りましたねえ、ちょっとそこで待っていてください」と店の奥に引っ込んでいく。警察かそれとも家人の呼び出しか。そう言われても、家人の電話番号がここでは分からない。面倒な事になる。奥で腕組みをした店長らしき男と話し合っている。
 何分かが経って店員が早足で戻ってくると、なにか身分を証明するものはないかと言う。その言葉に応えるには、もう一度空のポケットに手をやるしかない。あれ、ひょっとしたらと、尻のポケットに手を入れると免許証だ。これは助かったと目尻を下げてそれを渡し、一時の放免にあずかる。店員たちのあきれ顔と、待ち客の含み笑いを背にドアを押す。金を忘れたなどと口が裂けても言えなかった。
 買いものであれば品物を戻せばそれで済むだろうが、飲み喰いの金を忘れたですむか?同じ思いだった。あんな無様を晒してから何年にもなるが、いつまで経っても忘れられない忘れものである。  (完)