「浮遊していくもの」 山の杜伊吹
もしもあの時、あの選択をしたらどうなっていただろう。そんなことをよく考える。
いくつかの、人生のターニングポイントがあった。別の次元で、別の選択をした自分が、違う人生を生きていることを夢想する。何にも縛られず、囚われのない人生を選ぶことは可能だったはず。そんな自分は自由を謳歌していただろうか。
でも、もう戻れない。タイムマシーンに乗って過去に戻ってやり直すのは無理な話だ。旅立ち、出会い、別れ、再会、チャンス、選択。迷いながら、逃して、寄り道をしながら、すべて、全てを自分が選んだ。その中のいくつかは、間違いだったと思えるし、正しかったとも言える。
あの神社は、昔から寒々しかった。神社の名前が付いた幼稚園に通っていた。境内の公園でよく遊んだ。木登り、ブランコ、滑り台、何十年も前に、無垢な少女は確かにそこに存在していた。ちょっと鈍くて、暗かったかもしれないが、元気に走り回っていた。今思えば、幼稚園にすら行きたくなかった。卒園して、小学生になっても、よくその神社のある公園に行った。自分の身体は大きくなっていても、心は子どものまま。神社もいつも変わらないままそこにあったけど、空っぽみたいで、何を話しかけても返事はなかった。神社は、いたいけな私の成長を見ていたに違いないのに、ただ風景としてそこに在るだけに思えた。
中学生になって、学校に行きたくなくなった。でも、朝は出発しなければならなかった。足は学校に向かない。どこか別の場所に行きたかった。遊んでいたかったわけではない。休む場所、潜む場所を探していた。
あの神社は、無機質で寒々しいまま、変わらずそこに在った。訪れる人もまばらで、私は社殿の奥の茂みに身を潜めた。中学校の重いカバンを放り出し、石垣に背中をつけて座った。楽チンだった。ここにいようと決めた。神社は何も言わず、私を受け入れた。ダメになった私を、そばに置いた。
3日間位そこにいたけれど、やがて、大人に見つかった。誰かが平日のまっ昼間に社殿の奥にいる制服の女子中学生を見つけて、学校に通報したのだ。また学校に行かなくてはならなくなった。神社は私を見放したのか、相変わらず、無言のまま、そこに在った。
体調の悪い1年だった。仕事が半分になり、数カ月してそのまた半分になり、ショックと夏の暑さと仕事の完結に向けてのプレッシャーが重なり発熱した。39度の熱が1週間続いて下がらず、コロナを疑った病院は、換気のために真夏の熱風が吹きすさぶエアコンの効かないプレハブで発熱している私を一人で30分も待たせた。
防護服ならぬビニール袋を被ったインターンらしき学生のような若い医者が現れて採血し、自家用車の中で待つよう言った。ウイルスは検出されず、念のため肺のCTスキャンをし、きれいな肺であることが証明されて、やっと院内に入るのを許された。
一刻も早く点滴をしてほしいと言うと、別のインターンらしき医者が注射針を何回刺しても狙ったところに刺せず、弱り切った私は痛くても痛いと言うことすらできなかった。無力に横たわり、朦朧とした脳裏に、死、の文字が頭をよぎった。熱は意識を別の次元へ誘った。頭がぐるぐる回り吐き気がして、つぶった眼に発光体が現れた。ずっと忘れていたあの神社が、おぼろげに浮かんでは消えた。
体調が回復し、甦った私は、再生への道をゆっくりと上り始めた。仕事が激減した分、時間に余裕ができて、知り合いが誘ってくれたトレッキングの会にゆるく参加し始めた。30年前に買った山靴が、朽ちることなく下駄箱の奥にあり、履いてみると近所の山歩きで、立派に息を吹き返した。
一歩、また一歩と、落ち葉の積もった道を進む度に、憑りつかれたように山に登っていた20代が思い出される。都会で疲れ切った魂を、空気、木々、眺望、すべてが癒やして浄化してくれた。山が好きだった。
30年経ち、人をこの世に2人産み出してすっかり重くなった脚を、ゆっくりと運んで進んでいく岩山。四本の手足で這いつくばって登って行く先では、カケスの声が聞こえる。根が絡まる林道を、森の精霊がよけて行く。五感が狂い、道に迷い、背丈ほどの草木が生い繁る道なき道を分け入り、急な斜面を下山する。靴の中で、足の指をいっぱいに開いて猿になり、引力の力で落ちて行く体を食い止める。木に体を頼るが、あっけなく折れ、尻で体重を支え、そろりそろり。イノシシのヌタ場、川のせせらぎ、小魚、名もなき滝。甘酸っぱい野イチゴ。
自然から力をもらって生還し、眠っていた野性が目覚めた。遠くに太平洋の海がキラキラ光る。ああ再び、無になっている。
久方ぶりに、偶然あの神社に行った。昔のように、無慈悲であるかように、寒々とそこに在るばかりだった。話しかけても何も聞こえない。祭囃子の音色も廃れ、祭りもなくなり、幼稚園も他所へ引っ越してしまった。公園で遊ぶ子どもたちの姿もない。私もいつか骨になり、村人が絶え、過疎地になってしまったとしても、無のまま、神社はそこに在り続けるような気がする。(完)